子育て・教育

子育て・教育

ディズニーランド障害者割引チケット:通所受給者証は対象?他のサービスも

「通所受給者証」が、ディズニーランド割引対象にあたるのか、ディズニー公式ホームページでははっきり分からず、直接メール問い合わせをしてみましたので、ご紹介します。
子育て・教育

キッザニアは通所受給者証で割引料金になる施設だった!実体験をご紹介

キッザニアでは、障がいのある子供とその付き添いの大人介助者1名の料金が割引となり、半額になります。通所受給者証でその障がい者の割引が受けられるのか、私の実体験をご紹介します。
子育て・教育

子どもを怒らない技術:牛乳をこぼしたら、何て言う?

「またこぼしたの?!何やってるの!!」 コレ、私が、怒ってしょっちゅう言ってた言葉です。 でも実は、これって良くないパターンだそうです。(逆効果という・・・) こちらの本で学びましたので、これはすぐ実践したい!と私が感じたことを含めてご紹介します。
子育て・教育

1歳半健診で「言葉の遅れ」で引っかかった。療育を始めるまで

1歳半健診で、引っかかった息子。積み木や指差しはするけど、言葉は1語もでていず、走り回って落ち着きがない。1歳半健診をきっかけに療育をうけるまでの体験談です。
子育て・教育

自分に自信がない私が、ニューヨークで言われた強烈な一言

自分に自信がない私が、大学時代に人生で初めて行った海外・ニューヨーク。 1カ月の語学学校のまさかの成績表に、先生が行った一言が、衝撃的で印象に残っています。 自信が持てない方におすすめの本もご紹介。
子育て・教育

1歳で音楽に合わせて体を動かさないと異常?母子手帳の記載に不安に…

1歳の母子手帳の 「音楽に合わせて、からだを楽しそうに動かしますか」 の記載について、不安になっている方へ、私の経験をあわせてご紹介します。
子育て・教育

今日からできる!右脳を育てる家庭の遊び・知育【七田式の本から】

「七田式」といえば、右脳教育の教室が有名ですね。 私は、「教室に通うのはちょっと大変」と思いつつ、右脳にいいことを子供の幼児期にやっておきたいという気持ちがありました。 そんなときに、家庭でも簡単にできる右脳を育てる遊びや習慣...
子育て・教育

シングルマザーで子ども2人を東大に入れた方法

シングルマザーで息子2人を東大理1にいれたお母さんが書いた本を読みましたので、参考になったことなどをご紹介します。