自己紹介

自己紹介 プロフィール

はじめまして!

「エイゴト」をご訪問くださり、ありがとうございます。

自己紹介をさせていただきます。

― 自己紹介 ―

【住まい】都内在住

【家 族】夫と、息子1人(3歳)

【趣 味】ぶらっと旅、歌うこと、小説を読むこと

【英語力】中の上程度。海外出張経験あり(カナダ、マレーシア等)・仕事でイギリス英語が聞き取れず、泣きそうになったことあり

こんなことして生きてきた

学生時代

・英語は独学で、勉強。

・大学生の時に初海外。

ブロードウェイのミュージカルを見たくて、ニューヨークに1カ月語学留学。 

オフ・ブロードウェイのSTOMPのパフォーマンスに感動!

社会人のとき 

新卒で約3年間仕事をするが、海外へ出たくなって旅へ出ることに。

とりあえず、バックパッカーでヨーロッパへ。

「自分にバックパッカーの旅ができるのか?できなかったら、すぐ帰ってこよう」

そんな不安から出発したけど、1カ月まるまる旅して、すっかり旅のトリコに。

日本で派遣をしながら、1カ月~3カ月単位でアジア、中東、南米へも。

長期の船旅にも行きました。

色々と旅に満足したところで、正社員として再就職し、それ以降は旅は行けても年1回ペース。

旅で行った国・地域

数日滞在も含めて、行った国と地域はこちら。旅での出来事も少しずつ書いていきたいと思います。

【南北アメリカ】

  • カナダ
  • 米国
  • チリ
  • アルゼンチン
  • ペルー
  • ウルグアイ
  • ボリビア

【アジア】

  • 韓国
  • 中国(チベット含む)
  • 台湾
  • フィリピン
  • マレーシア
  • シンガポール
  • インドネシア
  • ベトナム
  • ラオス
  • カンボジア
  • タイ
  • ミャンマー
  • バングラディシュ
  • ブータン
  • ネパール
  • インド
  • パキスタン
  • トルコ

【欧州】

  • ロシア
  • スペイン
  • イタリア
  • バチカン市国
  • ポルトガル
  • フランス

【中東】

  • シリア
  • レバノン
  • イスラエル
  • ヨルダン
  • エジプト

【アフリカ】

  • モロッコ
  • ガーナ
  • タンザニア
  • セイシェル

インドでは、マザーテレサの家でボランティアをやりました。

中東情勢も今より安定していて、シリアの、今は無くなってしまった遺跡等も平和に見られました。

一番面白かった国はどこか?とよく聞かれますが、そういうとき、私は「中国」と答えます。

文化・地理的に近いのに、「これ、日本人では絶対ないな」という思考のギャップが面白い!また、反日デモなどがあった地域でも、旅行者である私に本当に親切にしてくれる方が多く感動。

行った時は全く話せなかった、中国語を学びたいというきっかけになり、以後勉強を始めました。

ファミリーができた話

「結婚より世界が見たい!」と当たり前のように婚期は逃していたが、婚活を経て、奇蹟的に結婚。

→周囲は「あきらめてるかと思ってた!よかったね!」という変な祝福。そうですよね・・。

さらに、妊娠・出産。

→高齢出産だったので、また「お母さんになれて、よかったね!」の声多数。

我が家の英語教育の話

主人は、全く英語は苦手。

息子への英語教育どうする?という話になったときに、一度は、「大人になってから自分の意志でやればいい」ということになりました。

メリット・デメリットを考えて、初めのうちは「早期の英語教育はしない」と思っていましたが、あることがきっかけで、英語を早くから触れさせてみようと思うように。

ディズニー英語システム(中古)を2歳9カ月で始めました。主に、プレイアロング、シングアロング、ストレートプレイなどの英語のCD・DVDを使っています。

息子は、言葉が遅めで、2語文がかなり話せるようになるまで時間がかかったこともあり、日本語の方が安定してきてから、ディズニー英語システムを始めています。

英語教育の方針としては、

  1. 英語の音の獲得は、幼少期が断然有利なので、ネイティブ英語の発音を聞く・体験を重視
  2. 親による、英語の語りかけは極力しない(歌や本は一緒に楽しむ)
  3. 英語を幼少期に身につけることで、その後に「英語以外の、自分の好きなことに使える時間を増やしてほしい」というスタンス

でやっています。

ガチでおうち英語をやっている方に比べると、かなりゆるめです。

ブログをはじめたきっかけ

「エイゴト」=英語と一緒に何する?

結局、英語は「たかが、言葉」ですよね。

英語を使って、何を語るか、何をするか、が大切。

英語だけでなく、他にも大切なことって、人生わんさかあります。

ただ、英語を流ちょうに話すのではなく、日本語であっても、「この人の話を聞きたい」を思ってもらえるような知性を持つことの方が大切なのでは?と感じます。

英語も学びつつ、プラスαで、何かを楽しんだり、学んだり。

相乗効果で、楽しく学びを続けていきたい、という気持ちで「エイゴト」(英語と)というタイトルにしています。

息子にも、英語だけではなく、それを使って何を楽しむか、を伝えたいと思ってます。

はじめたきっかけ

我が家は、ディズニー英語システムを中古で買いましたが、新規購入するかをかなり迷いました。

そのときにブログを読みあさり、色々と参考になったので、私も経験を伝えることで、誰かの役に少しでも立てれば嬉しいです。

私も現在、おうち英語を実践中。英語も、子育ても、いろんなやり方を試行錯誤しながら、我が子にあったやり方を見つけていきたいですね。

まだ、始めたばかりですが、少しずつ内容を充実させていきたいと思っています。

みなさんも、ぜひ「エイゴト」とご一緒に、のんびり楽しく学びを続けていきましょう!