小学校入学説明会、ぼっちママでもOKな理由と、驚きの今どき子供の実態

*本ブログでは広告を利用しています。

黒いランドセルと1年生の帽子 子育て・教育

一人息子の小学校の入学説明会に出席したときの体験について、まとめました。

私はこのころ、初めて「ぼっちママ」という言葉を知りました。

ママ友がいない、一人ぼっちでいるママのことですね。

私もそんな境遇でしたが、意外と大丈夫だな、と感じた理由を共有します。

あと、困った小学校1年生の実態を知り、びっくりしましたので、そちらもご紹介します。

入学説明会、小学校でママ友いずぼっちママでもOK

近くの公立小学校の入学説明会に行く前は、少し気が重かったです。

同じ保育園からの友達は一人もいず、ママ友がいなかったからですね。

でも意外と大丈夫だと思いました。

その理由は主に2つです。

  • 人数が多く、ぼっちママも大勢いる。
  • 説明会は説明を聞いたり、学用品購入・手続などの内容のため、ママ友同士が交流する時間はない

息子が通う小学校説明会は、マンモス校だったので、一度に100人以上が集まる大説明会イベントでした。

知り合いと思われるママ友数人のグループも当然いましたが、ほとんど9割程はおひとりの親御さんでした。

ぼっちママも、大勢いれば、こわくない。普通です。

内容も、事務的に学校の先生、保健の先生、栄養士の先生などが、変わる変わる説明をしていきます。

終わったら、学用品の手続きなど。特にママ同士で交流する時間はありません。

同じ幼稚園、保育園のお友達がいたとしても、同じクラスになるのは数人です。

子供は適応力もありますし、小学校からすぐお友達もできるかもしれません。

クラスができたら、そのなかで、子供同士が仲が良くなったママさんなどから、自然に交流していければいいと思います。

小学校入学前は、親同士も、同じクラスの中で、グループというほどのまとまりはできていないと思いますので、親の私もそこはあまり気にしなくてもいいかなと感じました。

小学校説明会で生活習慣について言われたこと

特に大切だと感じたことをまとめました。

  • 10時間の睡眠をとってください。
  • 朝ごはんは必ず食べてきてください。
  • 嫌いなものでも、一口は食べるようにしてください。
  • 自分の名字を把握するようにしてください。
  • 時間通りに登校できるようにしてください。

これを見て、どう思われましたか?

私は下の2つについて、結構びっくりしました。

くわしくお伝えしたいと思います。

自分の名字が分からない小学校1年生

意外に思ったのが、「自分の名字を覚えていない子供がいる」ということ。

保育園や幼稚園では下の名前呼びが多いですよね。

  • たろう君
  • 花子ちゃん

などなど。

なので、自分の名字で

「佐藤くん」

「山田さん」

と呼ばれても、自分だ!と分からない子も多いそうなんです。

自分の名字を言えるように、把握できるようにしてくださいとのこと。

え?自分の名字、気づかないのか…。

まだ6~7歳くらいの子供ってそうなんですね。

もちろん、できている子もいると思いますが。

これは、小学校に変わる時期ならでは、の先生のお願いだな、と感じました。

時間通りに登校できない小学校1年生

小学校は登校時間が決まっていますが、「登校時間を守ってください」というお願いがありました。

小学校1年生で、1時間目の途中でくる、とか、2時間目から来る、という子供がかなりいるそうです。

途中から来る子供がいると、担任の先生の対応がとても大変なんだそうです。

まあ、そうですよね。基本担任の先生は一人ですから。

こういうお願いを、入学説明会でするってことは、結構な数の子供が遅刻していると感じました。

私が子供のときには、小学校で遅刻する子供はほとんどいなかったです。

今どきの子供はそうなのか、とかなりびっくりしました。

朝起きられないことが原因と思いますので、こういう実態が「早寝早起きが大切だ」につながるのですね。

現時点で、我が家も寝るのが22時過ぎなので、何とか早めに戻さねばならないと焦っています。

小学校入学説明会の服装はカジュアルでOK

服装で迷う方がいるかもしれません。

私立と公立をおおまかにまとめますと、

  • 私立の場合は、スーツの方が無難。
  • 公立なら、カジュアルでOK。スーツや正装の必要はありません。

という形です。

公立でも地域差があるかもしれませんが、私は、まったく普段着で問題ありませんでした。

おひとり、髪の色がピンクの方がいて、とても目立っていました!!

逆に言うと、それくらい奇抜なママさん以外は目立つことはないと思います。

小学校入学説明会の持ち物は?

  • 上履きと外履きをいれる袋
  • 指定の学用品セットの購入が同時にある場合は、その場合は、その分のお金(現金)

上記が必要な場合が多いです。

小学校入学説明会で質問の時間はある?

小学校にもよるかもしれませんが、個別質問の時間がある場合が多いと思います。

全体の説明会の後に「質問がある方は、個別に受付します」とアナウンスがあり、

「担任の先生」

「保健の先生」

「栄養士の先生」

など分野別に先生とお話しできる時間がありました。

アレルギーのことは、栄養士の先生に相談できるなど、詳しく聞けるので、こういう機会があると、ありがたいですよね。

小学校入学説明会は子供同伴できる?

原則として、子供は連れていかないケースが多いです。

まだ下のお子さんが小さい場合は、小学校に確認してみるとよいでしょう。

小学校入学説明会に行きたくないときは欠席できる?

結論から言うと、欠席もできます

例えば、お二人目のお子さんで、もうだいたい事情が分かっている、という場合ですね。

単純に面倒だから行きたくない、という方や、たまたま都合がつかない、という方もいますよね。

また、やむを得ず、当日体調不良で行けない、という場合もありますね。

小学校入学説明会は、大人数の説明会ですので、当然数人は欠席するケースがあり得ます。

その場合は、欠席の連絡を行い、後日、小学校へ資料を取りに行くこととなります。

まとめ

小学校入学説明会、おひとりで参加することを憂鬱に思っている方でも、少し安心していただけたでしょうか。

私は、小学校入学説明会に行く前は不安でしたが、行った後の方が、小学校のいろいろなことがわかって、かえって安心できました。

学校によっては、事前に土曜日の学校見学などを、お子さんと一緒に行ける場合もあるようです。

同じ理論で、お子さんも、事前に小学校を見られると安心すると思うので、興味のある方は、小学校の参観について確認してみてくださいね。

なお、小学校に入ってから、鉛筆を削るのは、親の役割のようなんです…。

「あ、全部けずるの忘れてた!」なんてうっかりもサポートしてくれるのがこの「うかサポ」の筆箱。↓

中身もみえるから子供もチェックしやすいし、鉛筆削りもついてる。両面に入るから三角定規までしっかり収納できます。

鉛筆は書いているうちに、名前やシールが落ちやすいので、予め名前入りのものが安心です。

私も注文しましたが、入学準備が楽でした!↓